![]() ![]() |
|
![]() 広場 |
|
![]() お手伝い、お仕事は、見て!体験して!身近に感じる事が大切。 |
![]() ちびっ子先生の教えは身に付くのが早い。 |
![]() お兄さんと手を取り合うだけでも、情操教育につながります。 |
![]() イエィー! |
![]() 楽しそうです。 |
![]() お仕事は身をもって一緒に覚えるのが基本。知育獲得への近道 |
![]() |
![]() お互いに、本を見せ合ったり、小さい子に読んであげてます。 |
![]() 体操!! 体を動かすことはすごく大切。 |
![]() キュウリの栽培所のお手入れ |
![]() |
![]() 直ぐに手を出さずに見守れる。凄い凄い 良い関わりです。 |
![]() さすが年長さん!! |
![]() みんなで美味しいね。 |
![]() |
|
![]() ごっこ遊び。 非認知能力獲得の基本。 |
![]() ルールを自分たちで徹底して守ろうとしています。 |
![]() 出来ました! |
![]() |
![]() |
![]() タッチザ! 蛇 |
![]() どんな会話をしているのかな? |
![]() 楽しかったね動物園 |
![]() 発表してきました。 |
![]() 表彰状?ではないですね、 年長組の成果、発表 |
![]() |
|
![]() 動物園、作戦 |
![]() 何を調べる? と、相談中 |
![]() しゅっぱーつ! |
![]() どこまで行くのかな? |
![]() 輪になって!良いコミュニケーション |
![]() 大事なキュウリのお手入れ欠かせない |
![]() |
![]() 子どもの発想は無限、大人が止めないように。 |
![]() 空間認識力増力装置NENDO |
![]() 夢の世界にゴー! |
![]() |
|
![]() いらっしゃいませ! やりとりが脳を鍛えます。 |
![]() あれをこうしてこうだから |
![]() こうなる。 |
![]() |
![]() 大事に育てて、、、期待が膨らむ |
![]() ○が出来ました、出来映えも「丸」 |
![]() 観察記憶 |
![]() ひごろの行い、将来の糧 |
![]() じゃーん。 |
![]() 公平に決める。上手な手段 |
![]() |
|
![]() 年少さん。じょうずなんです! |
![]() タオルを絞る練習。 家庭でもお願いします。 絞れない小学生が増えています。 |
![]() 一丁上がり。 砂場遊びは生涯やった方が良い。 |
![]() 読破 |
![]() ごっこ遊びを重ねるごとに、人間関係が培われてくる |
![]() |
![]() 楽しく、美味しく、うれしいお弁当の時間 |
![]() 立体物は兎に角、脳に良い刺激があって、なおかつ楽しいのです。 |
![]() 出来た喜び、出来ない喜び、立ち向かう力の育成に! |
![]() |
今月も、伸び伸び楽しく、日々の活動を通して、様々な「力」を 身につけようと頑張っています。 楽しそうな顔が順当に学習している証拠です。 では、また来月を楽しみに。 |
|